【艦これ】2019春イベントE-3『敵戦力牽制! 第二次AL作戦』戦力ゲージ(2本目)攻略

20190523-38

艦これ2019春イベ発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」』の第三海域(E3)『敵戦力牽制! 第二次AL作戦戦力ゲージ(2本目)に関する攻略です。

スポンサーリンク

E-3「敵戦力牽制! 第二次AL作戦」戦力ゲージ(2本目)

攻略手順

  1. 第一ゲージボスを倒し戦力ゲージ(1本目)を破壊する
  2. 第二ゲージが出現、新スタート地点を出現させるギミックを解除する
  3. 第二ゲージボスを倒し戦力ゲージ(2本目)を破壊する

本ページでは戦力ゲージ(2本目)を攻略します。

艦これ2019春イベ『発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」』の第三海域(E3)『敵戦力牽制! 第二次AL作戦』戦力ゲージ(1本目)に関する攻略...
艦これ2019春イベ『発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」』の第三海域(E3)『敵戦力牽制! 第二次AL作戦』新スタート地点追加ギミックに関す...

戦力ゲージ(1本目)、新スタート地点追加ギミックを終わらせていない方は上記ページを参照してください。

編成例

本ページでは3つの編成例を紹介します。

  1. 水上打撃部隊
  2. 空母機動・補給艦+高速統一
  3. 空母機動・Jマス回避ルート

一番編成しやすいのは水上打撃部隊ルートです。空母機動部隊は高速化+補給艦を入れることが前提になるので、初心者の方は編成しにくいかもしれません。
 

ちなみに個人的にオススメなのは3番目の空母機動・Jマス回避ルートです。道中の安定度が高く、対地装備が揃っていればS勝利・ゲージ破壊も十分狙えます。

ととねこ
Jマス…厳しいから回避したくない?私だけ?

 

共通の攻略ポイント

対陸上型装備

ボスは陸上型を中心とした編成なので特効装備を持たせましょう。

装備例

  • 主砲×2・三式弾(WG42)
  • 砲台小鬼以外に有効。基本はこの形で。

  • 内火艇・陸戦隊・WG42
  • 集積地に対して特に有効。昼でワンパン出来るので、砲撃戦で敵本隊を攻撃する第一艦隊の艦に持たせるのが良さそう。

  • 特大発動艇+戦車第11連隊
  • 全陸上型に対して強いので所持している場合は活用しましょう。

特効艦
  • ロシア艦(ガングート、タシュケント、ヴェールヌイ):約1.15倍
  • タシュケントは4スロと使い勝手がよいので、後段へ温存するという案もあります。

  • 第五艦隊(那智・足柄・多摩・木曾・阿武隈・霞):約1.1倍

参考

阿武隈など後段作戦にも出番がありそうな艦も対象になっているので起用は慎重に。

(戦艦+空母)の数

第一・第二艦隊合わせて4隻以下(機動Jマス回避編成は3隻以下)にしないと通常戦闘が1回増えてしまい、消耗した状態でボスに挑むことになってしまいます、注意しましょう。

ととねこ
編成例では第二艦隊にガングート(戦艦)を起用しています。数の勘違いに注意しましょう。
PT小鬼対策

PT小鬼は主砲装備+機銃装備の駆逐艦による攻撃が有効です。

 

編成例1:水上打撃部隊

s_20190523-33

S→H→J→P→O→R

水上部隊によるルートです。(戦艦+空母)4以下かつ索敵値一定以上でこのルートを進めます。

ちなみに(戦艦+空母)3以下でS→H→J→O→Rと進めるようです。

マス
タイプ
陣形選択など
S
潜水
第一
H
能動分岐
Jを選択
J
通常
第四
P
空襲
第三
O
通常
第四
R
ボス
第四
第一艦隊

20190523-30

  • 戦艦1・軽空母2・他3
  • 戦艦2・軽空母1・他3

制空値
軽空母1ならボスで制空優勢(基地航空隊による削りが必要)となる270程度(乙以下は200程度)、2隻編成ならJマス優勢となる450程度(乙以下:400)に設定

第二艦隊

20190523-31

軽巡1・駆逐2・重巡系2・戦艦1

1隻対空CI装備としていますが、ここはお好みで。

 

編成例2:空母機動・補給艦+高速統一

s_20190523-29

S→H→J→P→R

道中が潜水1・通常1・空襲1の最短ルートです。

高速統一&(補給艦1 or 水母2↑)&(戦艦+空母)4以下でこのルートを進めます。

マス
タイプ
陣形選択など
S
潜水
第一
H
能動分岐
Jを選択
J
通常
第四
P
空襲
第三
R
ボス
第四
第一艦隊

20190523-28

神威は缶・タービンを装備させて高速化しています

※軽空母は正規空母でもOK

  • 戦艦1・空母2・補給艦1・他2
  • 戦艦2・空母1・補給艦1・他2

高速統一

空母機動部隊で中央スタート地点から出撃するには補給艦1、もしくは水母2以上が必要です。

制空値
制空値は450弱に設定しました(乙以下は400程度)。
Jマスは強編成だと艦戦ガン積みでも優勢には届かなかったので諦めて艦攻(艦爆)を少し持たせています。

第二艦隊

20190523-25

ガングートは缶・タービンを装備させて高速化しています
軽巡1・駆逐2・重巡系2・戦艦1
高速統一

速度に注意
特効持ちであるガングートを編成する場合は高速化(缶+タービン)させる必要があるので注意しましょう。


スポンサーリンク

 

編成例3:空母機動・高速統一・Jマス回避ルート

s_20190523-27

S→H→I→L→P→R

高速統一&(補給艦1 or 水母2↑)&(戦艦+空母)3以下でこのルートを進めます。(戦艦+空母)4になるとIマス分岐がK・Lのランダム(L寄り、低確率でK逸れ?)になります。

Jマスを回避する代わりにI(空襲)→L(通常)と進むことになりますが、Jマスを通るより断然楽な印象です。

個人的にはこの編成が一番オススメです。ボス到達率も高いですし、ゲージ破壊もこちらの編成で行いました。

マス
タイプ
陣形選択など
S
潜水
第一
H
能動分岐
Iを選択
I
空襲
第三
L
通常
第四
P
空襲
第三
R
通常
第四
第一艦隊

s_20190524-40

神威は缶・タービンを装備させて高速化しています

※札の関係上軽空母を使っていますが、正規空母2でOK

空母2・補給艦1・他3(駆逐・軽巡・重巡系)
高速統一

制空値
甲作戦では430程度あれば全マス優勢以上。画像例ではI・Pの空襲戦マス強編成時のみ均衡で妥協しています。(乙:390/丙:340/丁:310)

彩雲を外したり搭載数の多い正規空母2隻などで編成すれば艦載機の積み方をもう少し工夫出来そう。

第二艦隊

20190523-25

ガングートは缶・タービンを装備させて高速化しています
軽巡1・駆逐2・重巡系2・戦艦1
高速統一

機動最短と同じです。

 
20190523-35

 

参考:旗艦にネルソンを起用

旗艦にネルソンを配置、3・5番目には特効艦、対陸上装備を積んだ艦を配置してボスマスでネルソンタッチを使う戦法も有効です(陣形:第二を選択)

※空母機動の場合高速化する必要があるので注意

ととねこ
ネルソンはE5で使うことも出来そうだから使いどころは難しいよね

 

その他

支援艦隊

  • 道中支援:必須
  • 決戦支援:必須
砲撃支援:戦艦3・空母1・駆逐2

基地航空隊

20190523-39

  • 第一:陸戦1・陸攻3
  • 第二:陸戦1・陸攻3
  • 第三:防空

二部隊ともボスに集中。制空は劣勢、可能なら均衡にする
(甲:均衡168/劣84)
乙以下は陸戦1・陸攻3の形にすれば基本的に均衡に届くはずです。

s_20190524-9

 

報酬

20190523-36

難易度
報酬
  • 勲章×2
  • 烈風改(試製艦載型)
  • 新型航空兵装資材x2
  • 改修資材x8
  • 烈風改二
  • 軽巡洋艦「G.Garibaldi」
  • 勲章
  • 烈風改(試製艦載型)
  • 新型航空兵装資材x2
  • 改修資材x7
  • 軽巡洋艦「G.Garibaldi」
  • 勲章
  • 烈風改(試製艦載型)
  • 軽巡洋艦「G.Garibaldi」
  • 軽巡洋艦「G.Garibaldi」
ととねこ
Jマス回避ルートを使ってからはスムーズに攻略出来ました。
スポンサーリンク

おすすめ記事