スポンサーリンク
艦これ2025春イベ・E5『第二次礼号作戦』③第二戦力ゲージ(+装甲破砕ギミック)攻略
攻略の流れ
- 海域拡張ギミックを攻略する
- 札「第三十一戦隊」「キャビテ増援部隊」
- 輸送ゲージを攻略する
- 札「キャビテ増援部隊」
- 第一戦力ゲージを攻略する
- 札「礼号作戦部隊」
- 第二戦力ゲージを攻略する(+任意で装甲破砕ギミック)
- 攻略:札「礼号作戦部隊」
- 装甲破砕ギミック:札「礼号作戦部隊」「第三十一戦隊」「キャビテ増援部隊」
Phase4:第二戦力ゲージ攻略
ルート

L→M→U1→U2→U3→X→P2→R→Z
第四。煙幕使用想定 | ||
第三 | ||
第一 | ||
第三 | ||
第四 | ||
第四 | ||
第二(戦艦特殊砲撃使用)、使用しない編成の場合は第四 |
敵編成例

1戦目:Mマス | |
単縦陣/警戒陣 | |

2戦目:U1マス | |
輪形陣 | |
空襲マス |

3戦目:U2マス | |
梯形陣/単横陣 | |
潜水マス |

4戦目:U3マス | |
輪形陣 | |
空襲マス |

5戦目:Xマス | |
単縦陣/梯形陣/警戒陣 | |
PT小鬼群 |

6戦目:Rマス | |
単縦陣 | |
ラストはネ改が2隻に増えますが所詮弱個体 |

7戦目:Zマス | |
第三 | |
随伴は倒せる気がしないので対地装備でボスを狙おう。ももち先輩お願いします! |

7戦目:Zマス | |
第三 | |
やることは同じ |
編成例:水上打撃部隊【札「礼号作戦部隊」】

[第一艦隊] 戦艦2・正規空母1・揚陸艦1・駆逐1・(水母or重巡級)1
- ルート分岐
- 史実艦5必要(足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉 )
- 乙以下で史実艦が足りない場合、史実艦一定数以上かつ軽巡2・駆逐6を満たせばOK(画像例では榛名(戦艦)を軽巡に変えれば良い?)
- 制空値
- Zマス均衡以上となるよう調整
- 対地装備
- ボス「集積地棲姫改」は陸上型(集積地)なので内火艇・陸戦隊などの有効な装備を持たせよう
- 第百一号輸送艦は陸上型を優先的に狙う性質を持っています。敵の陸上型は旗艦以外に飛行場棲姫しかいないので2分の1、飛行場棲姫を落とせば旗艦を最優先で攻撃してくれます
- 画像例は第百一号輸送艦採用(+札節約)なので対地要員はそれ程用意していませんが、もう1隻位は対地入れた方が良いかも(画像例は史実艦5隻を満たしているので、第二の長波(非史実艦)の場所に足柄(史実艦)、空いた第一枠に対地装備を積める艦を入れる形)
- 戦艦や重巡級は三式弾を持たせておき、飛行場棲姫を倒してくれることを期待(第百一号輸送艦に集積地を攻撃してもらうため)
基地航空隊

東海 | |||
支援艦隊
- 道中支援:砲撃支援(PTのXマスやボス前Rマスに有効)
- 決戦支援:使用しませんでした
装甲破砕ギミック攻略
装甲破壊ギミックについて
戦力ゲージを削り、ボスが最終形態(撃破するとクリアとなる)の段階まで進めると装甲破砕ギミックを解除出来るようになります。 ※なお装甲破砕を行わずにクリアした場合でも、クリア後は自動的に破砕の効果が適用されます集積地棲姫改-壊

集積地棲姫改-壊(装甲破砕後)

装甲破砕は必要か
- いらないです
- 集積地に対する攻撃への装甲値の影響は低いので、多分そんなに意味はない?
- 随伴も柔らかくなるので、丙や丁作戦などで対地装備が足りなくて夜戦に移行しやすくしたい場合などにやる位?(削りで倒せているなら不要)

ととねこ
ボスのアイコンが装甲破砕状態になった編成画像を手に入れるためだけにやるにしては条件辛すぎィ!
難易度別ギミック解除条件

F2マス勝利 | ||||
D2マス勝利 | ||||
Kマス勝利 | ||||
Tマス勝利 | ||||
Qマス勝利 |
ととねこ
ラスダン突破より輸送ゲージボスに2回S勝利する方が大変だと思うのですが(名推理)
各ギミック攻略
F2マス勝利 |
ルート

C→D→E→E2→F→F2
警戒 | ||
警戒or単横 | ||
輪形 | ||
単縦 |
敵編成例

1戦目:Eマス | |
単縦陣/複縦陣/輪形陣 | |

2戦目:E2マス | |
梯形陣/単横陣 | |
潜水マス |

3戦目:Fマス | |
輪形陣 | |
空襲マス |

4戦目:F2マス | |
複縦陣 | |
編成はギミック時と変わらず |
編成例:遊撃部隊【札「第三十一戦隊」】

戦艦2・正規空母1・重巡級1・駆逐3 ※高速統一
- 制空
- F2マス優勢となるよう調整
- 対空カットイン
- 空襲マス、空母対策に対空カットインを採用
- 潜水対策
- 3戦目が潜水マス。画像例は東海を使って対策(画像例最初のギミック画像そのままなので煙幕積んだままです、一応潜水マスで使ってもいいし探照灯や照明弾等に変更でも可)
基地航空隊

潜水マスに東海 | |||
D2マス勝利 |
ルート

C→D→D1→D2
輪形 | ||
単縦 |
敵編成例

1戦目:D1マス | |
輪形陣 | |
空襲マス |

2戦目:D2マス | |
単縦陣 | |
ギミック時と変わらず |
編成例:遊撃部隊【札「第三十一戦隊」】

戦艦2・正規空母1・重巡級1・駆逐3 ※高速統一
- F2と同じ編成で行くだけなので割愛
基地航空隊

Kマス勝利 |
ルート

A→B→B1→H→I→J1→J→K
基地を三部隊使えるので輸送の時よりは大分マシ。でも行きたくねぇ~!警戒陣 | ||
警戒陣 | ||
警戒陣。煙幕使用想定 | ||
輪形陣。最短編成だと回避 | ||
梯形陣(戦艦特殊砲撃使用) |
敵編成例

1戦目:B1マス | |
単縦陣/梯形陣/警戒陣 | |

2戦目:Hマス | |
梯形陣/単横陣 | |
潜水マス |

3戦目:Iマス | |
単縦陣/複縦陣/梯形陣 | |

4戦目:J1マス | |
輪形陣 | |
空襲マス |
編成例:遊撃部隊【札「キャビテ増援部隊」】

戦艦4・駆逐3 ※低速艦を含める(低速戦艦等)
- 編成
- ラ級4隻編成ばかり来られたらグダりそうなので、戦艦を増やしてちょっと編成を重くしています
- 制空値
- 空襲マス以外に敵航空戦力無し
- 大和武蔵の戦艦特殊砲撃
- ボスマスで梯形陣を選択し、大和型改二の戦艦特殊砲撃を使用
- 対空カットイン
- 空襲マスを経由するので対空カットインを採用(画像例は武蔵改二に一任)
- 煙幕
- Iマス対策に煙幕を装備

ととねこ
ラ級4編成じゃなければ割と行ける!(ここはA勝利で良いだろ)
基地航空隊

潜水マスに東海 | |||
ととねこ
流石の駆逐特効と言った所か、65戦隊がめっちゃ強かった
Tマス勝利 |
ルート

L→M→N→P→P2→R→T
第一戦力ゲージ攻略時とルート制御が若干変わっており、水母などがいるとこのルートに乗れないので注意第四。編成例ではここで煙幕使用想定 | ||
第一 | ||
第三 | ||
第四 | ||
第四or第二(戦艦特殊砲撃使用) |
敵編成例

1戦目:Mマス | |
単縦陣/警戒陣 | |

2戦目:Nマス | |
梯形陣/単横陣 | |
潜水マス |

3戦目:Pマス | |
輪形陣 | |
空襲マス |

4戦目:Rマス | |
単縦陣 | |
強編成固定 |

5戦目:Tマス | |
第四 | |
削り時の編成に戻っているのでまぁ何とか |
編成例:水上打撃部隊【札「礼号作戦部隊」】
基地航空隊

潜水マスに東海 | |||
Qマス勝利 |
ルート

L→M→U1→U2→U3→X→P2→Q
第四。煙幕使用想定 | ||
第三 | ||
第一 | ||
第三 | ||
第四 | ||
第二(戦艦特殊砲撃使用)、もしくは第四 |
敵編成例

1戦目:Mマス | |
単縦陣/警戒陣 | |

2戦目:U1マス | |
輪形陣 | |
空襲マス |

3戦目:U2マス | |
梯形陣/単横陣 | |
潜水マス |

4戦目:U3マス | |
輪形陣 | |
空襲マス |

5戦目:Xマス | |
単縦陣/梯形陣/警戒陣 | |
PT小鬼群 |

6戦目:Qマス | |
単縦陣 | |
陸上型 |
編成例:水上打撃部隊【札「礼号作戦部隊」】
基地航空隊

クリア報酬

|
|
|
|
|
|
|