艦これ2025春イベ・E5『第二次礼号作戦』②第一戦力ゲージ攻略

スポンサーリンク

艦これ2025春イベ・E5『第二次礼号作戦』②第一戦力ゲージ攻略

攻略の流れ

  1. 海域拡張ギミックを攻略する
    • 札「第三十一戦隊」「キャビテ増援部隊
  2. 輸送ゲージを攻略する
    • 札「キャビテ増援部隊
  3. 第一戦力ゲージを攻略する
    • 札「礼号作戦部隊
  4. 第二戦力ゲージを攻略する(+任意で装甲破砕ギミック)
    • 攻略:札「礼号作戦部隊
    • 装甲破砕ギミック:札「礼号作戦部隊」「第三十一戦隊」「キャビテ増援部隊
本記事では「3.第一戦力ゲージを攻略する」を進めていきます。

Phase3:第一戦力ゲージ攻略

ルート

L→M→N→P→P2→R→T

マス
タイプ
陣形選択など
M
通常
第四。編成例ではここで煙幕使用想定
N
潜水
第一
P
空襲
第三
R
通常
第四
T
ボス
第四or第二(戦艦特殊砲撃使用)


敵編成例

概要
1戦目:Mマス
敵陣形
単縦陣/警戒陣
備考
概要
2戦目:Nマス
敵陣形
梯形陣/単横陣
備考
潜水マス
概要
3戦目:Pマス
敵陣形
輪形陣
備考
空襲マス
概要
4戦目:Rマス
敵陣形
単縦陣
備考
概要
5戦目:Tマス
敵陣形
第四
備考
敵本隊からも先制雷撃が
概要
5戦目:Tマス
敵陣形
第四
備考
第四陣形なのもキツイ


編成例:水上打撃部隊【札「礼号作戦部隊」】

[第一艦隊]
戦艦2・重巡級1・軽巡1・駆逐1・他(重巡級・軽空母等)1

  1. 空襲マス回避
    • 以下の条件を満たしていないと空襲マスが1回増えます
    • 史実艦(足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉)一定数以上:甲5/乙5/丙4/丁3
    • 駆逐艦一定数以上:甲6/乙丙丁5?
    • 大和型0
  2. 制空値
    • 空襲マス以外に敵航空戦力無し(航空戦フェイズに参加出来れば空襲マス以外確保)
  3. PT小鬼群対策
    • PT小鬼群を優先的に攻撃する天霧改二を採用しています
    • ネルソンタッチの場合3番目に置いてタッチでPTを早い段階で倒すという案もありますが、最も重要なワ級に対して有効打を出せないので基本的にはタッチには絡ませない方が良いかも(超下振れを潰せる代わりに上振れの可能性を捨ててしまっている&タッチ後の天霧1回目の攻撃が無駄に)
  4. 煙幕
    • 道中対策で煙幕を採用(画像例では1戦目Mマスでの使用想定)
  5. 特効装備
    • 以下偵察機、艦載機等に特効補正があるので、可能な範囲で搭載する
    • :零式水上偵察機11型乙改(夜偵) / 零式水上偵察機11型甲改二 / 紫雲(熟練) / 瑞雲(六三四空/熟練) / 瑞雲改二(六三四空) / 瑞雲改二(六三四空/熟練) / 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) / 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) / 零式艦戦62型改(夜間爆戦) / 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)
    • :零式水上偵察機11型乙 / 零式水上偵察機11型乙(熟練) / 零式小型水上機(熟練) / 紫雲 / 烈風改二戊型 / 烈風改二戊型(一航戦/熟練) / 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) / 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) / 天山一二型甲改(空六号電探改装備機) / 天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機) / 天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)

[第二艦隊]
軽巡1・駆逐5

  1. 対空カットイン
    • 空襲マス対策に対空カットインを採用
  2. 対潜
    • 潜水マス対策に可能な範囲で対潜装備を
    • 画像例:削り時は複数対潜装備を積んでいました(ラスダン時は対潜支援のみ)、正直探照灯持ちは十中八九動けないので1人くらい対潜装備&デコイにしても良いかも
  3. 並び順
    • 敵本隊は比較的残る場合が多いので(特に4~5番目のラ級)、夜戦火力を期待出来る特効艦は上の方に配置しています


基地航空隊

目標
半径
備考
第一
T
5


支援艦隊

  • 道中支援:推奨(対潜支援を活用しました)
  • 決戦支援:推奨


第一戦力ゲージクリア後

第二戦力ゲージの攻略を進めていきます
スポンサーリンク

おすすめ記事