【3/28更新】 『【GOG】Alwa's Awakening(アルワの覚醒)』を追加
【2/11更新】「ワンダーボーイ アルティメット コレクション」などの情報を追加

艦これ・2023年早春イベ・E-2『第二水雷戦隊 海上遊撃戦』④第三戦力ゲージ&装甲破砕ギミック攻略

スポンサーリンク

艦これ・2023年早春イベ・E-2『第二水雷戦隊 海上遊撃戦』④第三戦力ゲージ&装甲破砕ギミック攻略

攻略の流れ

  1. 第一戦力ゲージを破壊する【攻略
    • 札「第二水雷戦隊
  2. 第二戦力ゲージを破壊する【攻略
    • 札「第二水雷戦隊
  3. 第三戦力ゲージボスマス出現ギミックを解除する【攻略
    • 札「第二水雷戦隊」「支援連合艦隊
  4. 第三戦力ゲージを破壊する+任意で装甲破砕【攻略
    • 札「支援連合艦隊」「第二水雷戦隊(装甲破砕)」
本ページでは「4.第三戦力ゲージを破壊する+任意で装甲破砕」を攻略します。

装甲破砕ギミックについて


E2ではボス撃破でクリアとなる段階までゲージを削るとボスに対しての攻撃にボーナス補正が入る装甲破砕ギミックが解除できるようになります(本ページ後半に記載)

このギミックは必須ではありませんが、ボスを倒しきれない場合はギミック解除を検討しましょう。
特効艦・特効装備


第三戦力ゲージ攻略

ルート


M→O→Q→U→W
ゲージを破壊出来る段階まで削ると、装甲破砕ギミックを解除出来るようになります。
マス
タイプ
陣形選択など
M
潜水空襲
第二or第三
O
通常
第二(戦艦特殊砲撃無しなら第四)
U
通常
第二(戦艦特殊砲撃無しなら第四)
W
ボス
第四


敵編成例
  • 削り「潜水空襲→通常→通常→ボス」
  • ラスト「潜水空襲→通常→通常→ボス」
1戦目:潜水空襲
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
  • E2で一番ヤベー奴
ととねこ
ヌ級が枯れた時に限って潜水艦の雷撃に当たると泣きそうになる
2戦目:通常
  • 敵陣形「複縦陣/輪形陣」(ラストは輪形)
3戦目:通常
  • 敵陣形「複縦陣/輪形陣」(ラストは輪形)
4戦目:ボス
  • 敵陣形「第四警戒」
4戦目:ボス(最終)
  • 敵陣形「第四警戒」


編成例:水上打撃部隊(削り)


第一艦隊:戦艦2・軽空母2・(軽巡+重巡級+駆逐+水母)2
※高速統一
※アイオワの電探が間違っています。測距儀に変更
札「支援連合艦隊
記事投稿時点で後段の札が不明なため全てサブ艦(サブ艦があるメイン)を採用しています。
前の記事でも書きましたが、出せるなら戦艦は大和改二・武蔵改二がオススメ。「支援連合艦隊」札は最終海域のラストにも出撃出来るので、基本的にここで大和武蔵を使う形で良さそうです
  1. 制空値
    • 甲:Mマス優勢となる504以上に
  2. 対空カットイン
    • 1戦目の潜水空襲Mマス対策として対空カットインを採用
    • 潜水空襲と連合艦隊は非常に相性が悪く、倒すことの出来ない軽母ヌ級IIに一方的に最大6回ぶん殴られる地獄マスとなっています。少なくとも削り時はそれなりの対策を講じたいです
    • 敵の艦載機を全て落とせば攻撃してこなくなるので対空カットイン+余裕があれば航空隊による削りで棒立ちを狙います
    • 理想はアトランタ採用ですが、サブ艦が居ない場合ここで使うかの判断は難しいです。棒立ちに出来る確率は下がりますが秋月型やフレッチャー級、大和改二の対空カットインなどで代用するのも良いかと思います
  3. 戦艦特殊砲撃
    • ボスマスで大和型改二の特殊砲撃を使います。高速統一が必要なので武蔵改二を採用する場合は高速化が必要な点に注意
    • 大和改二・武蔵改二採用の場合は旗艦を武蔵改二、2番艦に特効がある大和改二を配置し、3発目がボスや空母棲姫へ飛んだ際の期待値を高めるのが良さそう

第二艦隊:軽巡1・駆逐2~3・他(重巡級+雷巡+駆逐)
記事投稿時点で後段の札が不明なため全てサブ艦(サブ艦があるメイン)を採用しています
  1. 魚雷カットイン
    • ボスの装甲値は極めて高いので魚雷カットインや特効補正のある艦を複数採用しましょう
  2. 先制雷撃
    • 先制雷撃艦を増やすことでボス編成で戦艦特殊砲撃発動前に邪魔な軽母ヌ級を倒す確率が高まるので、サブ艦などを多数所有している場合は採用を検討しましょう
  3. 対潜装備
    • 余裕があれば1戦目潜水空襲マス対策として対潜装備を持たせましょう


編成例:水上打撃部隊(ゲージ破壊)


第一艦隊:戦艦2・軽空母2・(軽巡+重巡級+駆逐+水母)2
※高速統一
※アイオワの電探が間違っています。測距儀に変更
札「支援連合艦隊
  1. 制空値(道中優勢・ボス劣勢)
    • 道中は安定のために制空優勢以上、ボスマスは夜偵を発動するために劣勢となるよう制空値を調整(ボス編成は制空がバカ高いため優勢は無理)
    • 甲:Mマス優勢とするなら504以上、道中均衡にするなら350~450程度に(ボスでの劣勢率を上げるために504になるべく近づける)
    • 甲:ボスマスで劣勢にするには到達時制空461以下にする必要があります。Mマスを優勢調整する場合は道中で制空値を敢えて削る必要があるので損耗によって制空値の減りが大きい制空値高めの艦爆を複数採用して調整しましょう
    • 夜偵を持っていなかったり調整が難しい場合は道中優勢以上、ボス均衡以上となるように調整してください
  2. 対空カットイン
    • Mマス対策として対空カットインを採用
  3. 戦艦特殊砲撃
    • ボスマスで大和型改二の特殊砲撃を使います。高速統一が必要なので武蔵改二を採用する場合は高速化が必要な点に注意
    • 大和改二・武蔵改二採用の場合は旗艦を武蔵改二、2番艦に特効がある大和改二を配置し、3発目がボスや空母棲姫へ飛んだ際の期待値を高めるのが良さそう

第二艦隊:軽巡1・駆逐2~3・他(重巡級+雷巡+駆逐)
  1. 魚雷カットイン
    • ボスの装甲値は極めて高いので魚雷カットインや特効補正のある艦を複数採用しましょう
  2. 先制雷撃
    • 先制雷撃艦を増やすことでボス編成で戦艦特殊砲撃発動前に邪魔な軽母ヌ級を倒す確率が高まるので、サブ艦などを多数所有している場合は採用を検討しましょう
ととねこ
大和武蔵ペアを採用したり先制雷撃艦・夜戦火力の高い特効艦を複数採用出来ればボス自体は大体良い勝負が出来ると思います。問題は道中ですね


基地航空隊

潜水空襲マスケア
目標
半径
備考
第一
M
2
第二
防空
  • 1マスに制空均衡となる航空隊を当てる+対空カットインで軽空母を沈黙させる狙い
  • ボス随伴の戦艦棲姫には陸攻が有効なためなるべくはボスに陸攻を送り込みたいですが、削り時は安定のためにMマスに出していました
ボス集中
目標
半径
備考
第一
W
5
第二
防空
  • ラスダン時は基本的にはボスに出した方が良いです(戦艦棲姫を倒せる可能性があるため)
    • ガチ決戦支援で本隊も出し惜しみをしていないなら最後もMマス対策で行けそう
  • ナ級潰し狙いなら陸攻4、戦艦棲姫撃破を狙うなら陸偵1・陸攻3に


支援艦隊

  • 道中:推奨
  • 決戦:推奨


 

装甲破砕ギミック

第三戦力ゲージを破壊出来る段階まで削ると装甲破砕ギミックを解除出来るようになります。

このギミックは必須ではありませんが、ボスが倒せそうにない場合は解除を検討しましょう。

難易度別ギミック解除条件


全て「第二水雷戦隊」札で到達可能。
前提条件:ボスが「欧州装甲空母棲姫-壊」になるまで戦力ゲージを削る)
甲はHP5,400削りで最終形態
条件
Dマス制空優勢
1回
1回
E2マス勝利
S×1
S×1
S×1
S×1
Gマス勝利
S×1
Jマス勝利
S×1
S×1
A以上×1
A以上×1
基地空襲防空優勢
1回
1回
1回
基地空襲防空優勢の条件が手持ちの装備によっては難しいので、先に条件を満たせるかどうか確認しましょう。
欧州装甲空母棲姫-壊
装甲破砕後


各ギミック攻略

条件
Dマス制空優勢
1回
1回
E2マス勝利
S×1
S×1
S×1
S×1
ルート

A→B→C→D(→E→E2)
目標地点はDマスですが、そのまま進軍すればもう一つのギミックであるE2マスまで到達可能。
消耗が激しいですが可能であればそのまま進軍し、E2マスS勝利も狙ってください。到達出来なかったり失敗したら次のE2マス最短ルートで挑戦します。
マス
タイプ
陣形選択など
A
空襲
輪形陣
B
潜水空襲
警戒陣
C
通常
警戒陣
D
空襲
輪形陣。ギミックマス1
E
通常
警戒陣
E2
通常
単縦陣。ギミックマス2
敵編成例
  • 空襲→潜水空襲→通常→空襲(優勢)→通常→通常(S勝利)
1戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
2戦目:潜水空襲
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
3戦目:通常
  • 敵陣形「単縦陣/梯形陣」
4戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
  • ギミックマス。ここで航空優勢
5戦目:通常
  • 敵陣形「複縦陣/輪形陣」
6戦目:通常
  • ネ級改入りの強編成パターンを引き当てないように何とかしましょう(お祈り)
  • ギミックマス。ここでS勝利する
編成例
軽空母1・正規空母1・(雷巡+重巡級)2・軽巡1・駆逐2
※高速統一
札「第二水雷戦隊
  1. 編成
    • 駆逐2以下でC→D
    • 正規空母入りでE→E2
  2. 制空値
    • 甲:Dマス優勢となる470程度に
  3. 対空カットイン
    • 空襲マス対策に対空カットインを採用
  4. 対潜装備
    • 余裕があればソナーなどの対潜装備を持たせましょう
  5. 備考
    • 甲だとE2マスにネ級改入り編成もあるようなので、少し魚雷カットイン艦を入れておくと良いかも
基地航空隊
目標
半径
備考
第一
自由
行動半径:E2(5)/E(7)/D(8)/C(8)
第二
防空
基地は好きな場所に。2つ目のギミックマスであるE2や道中(Cマス)などに出すのが良さそう。
条件
E2マス勝利
S×1
S×1
S×1
S×1
E2マスに直接向かう場合の編成です。
ルート

A→B→C→E→E2
マス
タイプ
陣形選択など
A
空襲
輪形陣
B
潜水空襲
警戒陣
C
通常
警戒陣
E
通常
警戒陣
E2
通常
単縦陣。ギミックマス2
敵編成例

  • 空襲→潜水空襲→通常→通常→ボス(S勝利)
  • Dマス経由ルートからDマスが抜けた以外は同じなので詳細は割愛
編成例

軽空母1・正規空母1・軽巡1・(重巡級+雷巡)1・駆逐3
※高速統一
札「第二水雷戦隊
  1. 編成
    • 駆逐艦3隻以上にすることでDマスを回避
  2. 制空値
    • 甲:Bマス優勢となる400程度に
基地航空隊
目標
半径
備考
第一
自由
行動半径:E2(5)/E(7)/C(8)
第二
防空
基地は好きな場所に。2つ目のギミックマスであるE2や道中(Cマス)などに出すのが良さそう。
条件
Gマス勝利
S×1
ルート

A→B→C→E→G
マス
タイプ
陣形選択など
A
空襲
輪形陣
B
潜水空襲
警戒陣
C
通常
警戒陣
E
通常
警戒陣
G
ボス
単縦陣
敵編成例
  • 空襲→潜水空襲→通常→通常→ボス(S勝利)
1戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
2戦目:潜水空襲
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
3戦目:通常
  • 敵陣形「単縦陣/梯形陣」
4戦目:通常
  • 敵陣形「複縦陣/輪形陣」
5戦目:ボス
  • 敵陣形「第四警戒」
編成例

札「第二水雷戦隊 各自が1ゲージ目攻略時に使用した編成でGマスS勝利を目指してください
基地航空隊
目標
半径
備考
第一
G
6
第二
防空
ボスS勝利が必要なので基本的にはGマス集中が良いかと思います。
条件
Jマス勝利
S×1
S×1
A以上×1
A以上×1
基地空襲防空優勢
1回
1回
1回
ルート

A→F→F2→H→J
マス
タイプ
陣形選択など
A
空襲
輪形陣
F2
潜水空襲
警戒陣
H
通常
警戒陣
J
ボス
単縦陣
敵編成例
  • 空襲→潜水空襲→通常→ボス(S勝利)
1戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
2戦目:潜水空襲
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
3戦目:通常
  • 敵陣形「単縦陣/梯形陣」
4戦目:ボス
  • 敵陣形「複縦陣」
編成例

札「第二水雷戦隊 各自が2ゲージ目攻略時に使用した編成でJマスS勝利を目指してください。
基地航空隊
目標
半径
備考
第一
J
6
Jマスに出す場合は陸攻4
防空
基地空襲優勢を同時に狙う場合は第一も防空仕様に
第二
防空
  • 画像例は基地空襲優勢も同時に狙う仕様です
    • 詳しくは次の基地空襲タブにて
  • ボスの対地火力が不安な場合はボスに陸攻4を出し、基地空襲は個別に達成しましょう
条件
基地空襲防空優勢
1回
1回
1回
基地空襲防空で優勢以上

目標
半径
備考
第一
防空
優勢 甲1035?、乙938、丙842以上必要
第二
防空
  • 出撃中にランダムで発生する基地空襲に対する防空で優勢以上を達成します
  • 敵は重爆撃機を用いた空襲なので、高高度局戦を編成することで制空値への乗算補正が入ります
    • 0機=0.5倍/1機=0.8倍/2機=1.1倍/3機以上=1.2倍(防空を行う航空隊全てに含まれる数。1.2倍の補正を得るなら全体で3つ入れれば良い)
    • 高高度局戦は「Me163B」「試製 秋水」「秋水」の3つ
  • 制空値は「制空権シミュレータ v2」様などで計算しましょう
    • 「基地航空隊」欄を防空計算モードにし、対重爆制空値を制空値として考える

↑ギミック選択へ戻る↑


 

難易度別海域突破ボーナス

  • 給糧艦「間宮」×3
  • 新型航空兵装資材×2
  • 紫電改(三四三空) 戦闘407★+2
  • 水雷戦隊 熟練見張員★+4
  • 戦闘詳報
  • 熟練甲板要員
  • 夜間作戦航空要員+熟練甲板員
  • 一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)
  • 給糧艦「間宮」×2
  • 新型航空兵装資材
  • 紫電改(三四三空) 戦闘407
  • 水雷戦隊 熟練見張員★+2
  • 戦闘詳報
  • 一式戦 隼II型改(20戦隊)
  • 給糧艦「間宮」
  • 水雷戦隊 熟練見張員
  • 戦闘詳報
  • 一式戦 隼II型改(20戦隊)
  • 給糧艦「間宮」
  • 熟練見張員
  • 戦闘詳報
E2は道中がとにかく厳しい…厳しい

ととねこ
潜水空襲マスは今回限りの方向で…


甲~丙までは「水雷戦隊 熟練見張員」が貰えます(改修値の差付き)。有用な装備なので可能ならばこれらが貰える難易度で攻略したい所ですね。

またE3は甲報酬が美味しいので、そちらの獲得を目指す場合は乙以上で本海域を攻略しましょう。

その他注目の報酬は甲限定の『一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)』。航空隊配備時に駆逐に対して特効があって雷装19相当になり、制空値が高いのも特徴となるようです。

ただ駆逐艦対策なら行動半径や対空射撃回避能力、駆逐特効がより高い「爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)」があるので何とも言えない所でしょうか。微妙に制空値が足りない的な場面があれば使い所はあるかも?(ただ半径4と火力が「駆逐ナ級後期型IIflagship」対策としてはちょっと微妙ではありそう、対空射撃回避能力が65戦隊程ではない点も辛い)
スポンサーリンク

おすすめ記事

『艦これ・2023年早春イベ・E-2『第二水雷戦隊 海上遊撃戦』④第三戦力ゲージ&装甲破砕ギミック攻略』へのコメント

  1. 名前:TIYO 投稿日:2023/03/16(木) 08:39:51 ID:fc78e0cfe 返信

    今削り中ですが、これラスダンで基地をボスに投げるなら
    Mマスは対潜支援で輪形陣に賭けるみたいな感じでいいんでしょうかねぇ

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/16(木) 12:02:43 ID:3e2027b30 返信

      O・Uマスが少し厳しくなりますがそれもアリかもしれないですね

  2. 名前:sun 投稿日:2023/03/16(木) 23:51:12 ID:3895a1ba4 返信

    平日とは言え2日がかりで漸く削り切りました。
    (1回もボス撃破できんかった。)
    破砕は明日ですな…

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/17(金) 01:30:03 ID:cf361b386 返信

      道中辛い上にボスもカッチカチだからなぁ…

      • 名前:sun 投稿日:2023/03/19(日) 00:06:31 ID:9c1757bdb

        とりあえず破砕後、ラスダン4出撃しても道中で潰され未だ辿り着かず。
        こんなもんでしょうか?
        キラつけても潰されるならつけないでもいいのか?(支援艦隊はともかく)

      • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/19(日) 02:08:30 ID:02372ea1a

        ラスダンは道中がキツイですからねぇ…

      • 名前:sun 投稿日:2023/03/26(日) 18:10:58 ID:9132ec45b

        まだ割れません。(暇の問題で周回数はそれ程ではありませんが)
        で、相談なのですが…
        ・現状大井4号を使っていますが、大井1号(運改修)を使ってしまっても良いでしょうか?(残りは2号と3号になりますね。)

        なお既に、ととねこさん編成から、
        阿武隈→矢矧2号(1号は二水戦札)、プリンツ→最上1号(2号は二水戦札)、デコイ駆逐→雪風2号(1号は温存、そもそも同等戦力)でCI仕様、デコイ装備は最上に大型探照灯/矢矧に夜偵で対応
        と言った状態になってます。

        なお、矢矧/最上は改と改二状態のが別途居る(LvもOK)ので改造すれば後の海域にも対応可能。

        あと、E2-3ボスマス進捗の様子を見にヘイウッドが顔を出したのでとっつかまえておきました。

      • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/26(日) 19:44:18 ID:7c640e2f9

        サブも余裕があるようですし、ここで投入して良いかと思います。運改修した雷巡の出番はここになりそうです

  3. 名前:アール 投稿日:2023/03/18(土) 17:59:05 ID:c40bfb255 返信

    難易度丁は基地防空優勢取れなくても装甲破砕できました。

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/18(土) 21:13:22 ID:b0f55fd10 返信

      反映しました!

  4. 名前:通りすがり 投稿日:2023/03/19(日) 22:40:50 ID:9c79819de 返信

    乙以下のMマス対策、基地航空隊での対潜を投げ捨てて本体の空母艦載機+陸戦4部隊+対空カットインで敵空母を枯らすとまだマシですねえ。全キラの根性抜けでも結構被害出るし。

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/20(月) 00:19:16 ID:3dde36cf2 返信

      連合艦隊であのマスは無慈悲すぎますからねぇ。

  5. 名前:匿名 投稿日:2023/03/19(日) 22:58:36 ID:ae34c8d13 返信

    お疲れ様です
    今回もととねこさんちをメインに参考にさせていただいています

    先ほど、大和/アイオワ編成破砕有でE2-3甲突破出来ました
    ボスが本当に硬くて苦戦しました
    夜戦入りで5~6人動けてボス単騎、或いは随伴1のみなんて状況は何度もありましたが、矢矧/初霜/朝霜/北上が魚雷CIだしてくれても200超える事が稀で、ボスに対して400超えたのは40回くらいの夜戦で2回しか無かったです
    特効が低めでボスが歴代2位の装甲なので厳しいのは想定してましたが、今回の装甲破砕の効果が変というか、低すぎるような感じですね

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/20(月) 00:21:21 ID:3dde36cf2 返信

      突破おめでとうございます。

      ここは特効倍率が低めで装甲破砕もそこまで絶大な効果ではないので倒しきるのが難しいですよね。もうちょい装甲破砕効果高くてもいいんじゃないかって気がします

  6. 名前:TIYO 投稿日:2023/03/20(月) 09:15:57 ID:7cd1f39e0 返信

    サブ艦で第二龍鳳戊編成できるのでやってたんですが
    夜戦でもあまり仕事しないし、第二が道中の制空権に関与しない加減でどうやってもM優勢→ボス劣勢が出来ないので罠かもしれませんねこれ…
    というわけで第一に入れ替えてやってみます、一応惜しいところまではいってたんですけど
    あまりにも道中突破率が低いので…

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/20(月) 20:52:35 ID:3dde36cf2 返信

      うーん、道中がキツ過ぎですよねここ…

      • 名前:TIYO 投稿日:2023/03/23(木) 11:15:17 ID:0d3591718

        やっと甲突破しました
        後段の情報が出てメイン最上切っても大丈夫そうだったので
        意を決して投入したんですが、Mマスで大破して旗艦だったので様子見にそのままボス前まで行くと最上のみの大破だけで到達したので
        一か八か突入して反航戦からタッチの三発目と朝霜のD3魚電見カットインでスナイプしてくれました
        けど最上に札を付けた意味とはいったい…ウゴゴゴゴ

      • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/23(木) 17:54:37 ID:ea868f37f

        まぁ今後も出番多いから意味はあるでしょう(震え声)

  7. 名前:へたれ提督@宿毛湾 投稿日:2023/03/21(火) 15:17:41 ID:e6ba68595 返信

    今日から突入しました。

    Mマスに基地を出していたので、ちょっと通れるか気になってボスに基地を出してみた途端にMマスで大破しました…。
    今はまだ削りですが、ラスダンでボスに出したら辿り着ける気がしません。しかしボス撃破もできていないので試行回数がかかることも請け合いときています。

    この場合はラスダンもMマスに出し続けたほうが無難でしょうか。全キラにしても抜けられる可能性も自信もほぼないです(当方リアル不運提督です)。

    ちなみに本隊は
    第一:武蔵(134)・大和(100)・龍鳳(114)・瑞鳳(126)・アトランタ(94)・鈴谷(132)
    第二:矢矧(121)・最上(121)・雪風(121)・時雨(131)・北上(96)・大井(126)
    です。
    自信過剰かもしれませんが、運改修をしていないとはいえ練度はそこそこでボスとも戦えるはずの艦隊だと思っています。

    そして決戦支援はサブのやまむさ・ネルソン・サウスダコタ・赤城戊を入れたかなり本気の編成にしているのですが、削りでさえボスを撃破できません。
    これはやはり試行回数でタッチゲーにするしかないんでしょうか。どれだけ資源が飛ぶのか考えただけで頭が痛いです…orz

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/22(水) 00:09:11 ID:ff881689f 返信

      ボス撃破を考えればボス集中なのですが、個人的にはMマスに出したいかなと思いますねぇ

      • 名前:へたれ提督@宿毛湾 投稿日:2023/03/23(木) 10:18:20 ID:e43b210ab

        1日がかりで装甲破砕を済ませ、ラスダンに挑んできました。運良く1度でボスを撃破できました。運を使い尽くした気がします。

        基地をMマスに出して道中重視にしたのにボス前で瑞鳳中破&T字不利だったので無理だ…と思っていたところ、タッチ一発と矢矧・雪風の魚雷カットインがピンポイントで刺さってくれました。T字不利だったことで被ダメが少なく、第二艦隊が全員生き残ったのが良かったのかもしれません。何が幸いするかわからないものですね。

        これで安心して先に進めます。ととねこさんのヒントをフル活用したおかげです。
        本当にありがとうございます。

      • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/23(木) 17:54:14 ID:ea868f37f

        お疲れ様です。上手くかみ合った感じですね

  8. 名前:匿名 投稿日:2023/03/23(木) 23:53:56 ID:beaa52e70 返信

    おかげさまで、E2-3甲ラスダン40出撃位でやっとゲージ割れました。
    昼で武蔵/大和タッチが刺さりゲージ割れてしばしポカーンとしちゃいました。
    自分もボスに基地航空隊送ってましたが、熟練度付け直してないのか、たまにダイソン1隻は撃沈できましたが、なかなかダメージ与えられなかったですね。ギャンブルでМマスも有りですかね。E2-1よりはボスマスにたどり着けば、夢見させてくれるので、まだましでしたかね。まだE-2なのに前評判どうりの最終海域難度頂きました。

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/24(金) 01:45:19 ID:8d2d49f9b 返信

      突破おめでとうございます。
      ここはE2の難易度ではないですよね。道中・ボスともにレベル高すぎィ!

  9. 名前:タマ 投稿日:2023/03/26(日) 16:28:05 ID:dc38e90f9 返信

    先日、E2乙突破しました、
    これから乙に落として攻略する人は気を付けてください
    E2乙でもMマスの事故など運が悪いと普通に沼ります
    基地航空はMマスに出しましょう(3敗)
    破砕ギミックして大和武蔵タッチした上で7周目でスナイプ出来たので
    E3甲かE5甲を攻略するぐらいの気持ちで挑むことをお勧めします

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/26(日) 19:41:42 ID:7c640e2f9 返信

      乙でも普段の甲レベルより難しそうな感じがありますね…

  10. 名前:匿名 投稿日:2023/03/26(日) 17:21:23 ID:9cf800b24 返信

    破砕やっていますが、敵AIが優秀な為E2に辿り付けません。
    司令部積んでもEで正規空母を大破させて来ますw
    こりゃ女神だな・・・

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/26(日) 19:42:33 ID:7c640e2f9 返信

      E2は…頑張ってたどり着くしかない!

  11. 名前:匿名 投稿日:2023/03/27(月) 17:46:29 ID:a2fa00272 返信

    E2乙をクリアしました。
    トト猫さんの記事を参考になんとか突破しました。本当にありがとうございました。
    ちなみに、ラスダンに入ってから5出撃中3回Mで、1回Uで追い返されました。
    今、KCNavでラスダンに入ってから(HP1079以下)で検索したところ、
    ボスマス到達率が甲で約45%、乙で48%でした。
    ちなみにMでは全体の約30%が追い返されていました。
    本当にMマス滅びて欲しい…。

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/27(月) 21:38:20 ID:e75e94e8e 返信

      お疲れ様です。
      ヌ級IIflagshipが2隻編成入る編成はこれ以降出てこないので、流石にやり過ぎたと気づいてくれたのかな…w