艦これ・2023年早春イベ・E-3『 敵空襲部隊を討て!』①輸送ゲージ攻略
概要

- 輸送ゲージ1・戦力ゲージ2本からなる作戦海域
- 基地航空隊2部隊出撃可能
- 通常艦隊、戦局の推移により連合艦隊で出撃可能
攻略の流れ
- 輸送作戦をクリアする【攻略】
- 札「第二水雷戦隊」
- 海域拡張ギミック1を解除する【攻略】
- 札「第二水雷戦隊」
- 海域拡張ギミック2を解除する【攻略】
- 札「第二水雷戦隊」「連合艦隊」
- 第一戦力ゲージを破壊する【攻略】
- 札「連合艦隊」
- 第二戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)【攻略】
- 札「空母機動部隊(攻略)」「第二水雷戦隊(装甲破砕)」「連合艦隊(装甲破砕)」
本ページでは「1.輸送作戦をクリアする」を攻略します。
海域について
- 易しめな輸送作戦に、第一戦力ゲージボスは空母棲姫II、第二戦力ゲージボスに戦標船改装棲姫というゲージ3本の海域
- 一部道中に厳しいマスがありますが、E2と比較すればまぁ何とかといった所
特効艦・特効装備
輸送作戦について
輸送作戦攻略
ルート

警戒陣or単横陣 | ||
輪形陣 | ||
警戒陣 | ||
単縦陣 |
敵編成例

- 敵陣形「梯形陣/単横陣」

- 敵陣形「輪形陣」

- 敵陣形「単縦陣/梯形陣」

- 敵陣形「第三警戒」
編成例1:「精鋭水雷戦隊 司令部」使用

- 精鋭水雷戦隊 司令部
- 道中で大破艦が出た際に単艦で退避させるために「精鋭水雷戦隊 司令部」を旗艦の軽巡に装備
- 索敵値
- ボス前で索敵値要求があるので注意
- 単艦退避をさせることが考えて索敵値には余裕を持たせる(退避の選択肢がない旗艦の軽巡に索敵装備を固める)
- 輸送装備
- 輸送量を増やす大発動艇・ドラム缶を可能な限り積む
- 対空カットイン
- 空襲マス対策として対空カットインを採用
- 夜戦火力
- ボスマスでS勝利を狙いたいので2隻程夜戦で火力が出せる装備にしています
編成例2:駆逐4編成

- 編成
- 「精鋭水雷戦隊 司令部」が使えなくなりますが、よりボスマスでS勝利を獲りやすくする編成
- 最上改二特に「第二水雷戦隊」札が付いているならこちらの編成でも良いかも(簡単な場所なので温存している場合は使う必要ないです)
- 装備などその他の考えは編成1と同じ
基地航空隊

- 制空値(甲):劣勢となるよう第一航空隊175、第二航空隊155程度に
支援艦隊
- 道中支援:不要(警戒陣で逃げれば良い)
- 決戦支援:自由(S勝利を狙うなら出す)
いつも参考にさせて頂いてます!
2023年3月8日現在、記事のタイトルが「第一戦力ゲージ攻略」となっていますが、「輸送ゲージ攻略」の誤りかと…