【3/28更新】 『【GOG】Alwa's Awakening(アルワの覚醒)』を追加
【2/11更新】「ワンダーボーイ アルティメット コレクション」などの情報を追加

艦これ・2023年早春イベ・E-3『敵空襲部隊を討て!』④第二戦力ゲージ&装甲破砕攻略

スポンサーリンク

艦これ・2023年早春イベ・E-3『敵空襲部隊を討て!』④第二戦力ゲージ&装甲破砕攻略

攻略の流れ

  1. 輸送作戦をクリアする【攻略
    • 札「第二水雷戦隊
  2. 海域拡張ギミック1を解除する【攻略
    • 札「第二水雷戦隊
  3. 海域拡張ギミック2を解除する【攻略
    • 札「第二水雷戦隊」「連合艦隊
  4. 第一戦力ゲージを破壊する【攻略
    • 札「連合艦隊
  5. 第二戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)【攻略
    • 札「空母機動部隊(攻略)」「第二水雷戦隊(装甲破砕)」「連合艦隊(装甲破砕)」


本ページでは「5.第二戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)」を攻略していきます。

装甲破砕ギミックについて


E3ではボス撃破でクリアとなる段階までゲージを削るとボスに対しての攻撃にボーナス補正が入る装甲破砕ギミックが解除できるようになります(本ページ後半に記載)

このギミックは必須ではありませんが、ボスを倒しきれない場合はギミック解除を検討しましょう。
特効艦・特効装備


第二戦力ゲージ攻略

ルート


U→V→V2→X
最後は新たな札「札「空母機動部隊」が付与される空母機動部隊で攻略していきます。
マス
タイプ
陣形選択など
U
潜水空襲
第二or第一
V
通常
第四
V2
通常
第四
X
ボス
第二(長門改二・陸奥改二編成でない場合は第四)


敵編成例
  • 潜水空襲→通常→通常→ボス
1戦目:潜水空襲
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
  • 雷撃、軽空母の砲撃どちらも痛いので、可能ならば航空隊や対空カットインを使って対策しよう
2戦目:通常(右最終編成)
  • 敵陣形「輪形陣」
  • 輪形陣のみなので割と大丈夫
3戦目:通常(右最終編成)
  • 敵陣形「単縦陣/複縦陣」
  • ラストは単縦陣固定
  • 削り時は偶に事故るかもという程度だが、ラストはネ級改+単縦陣固定になるので辛い
  • 特に怖いのは閉幕の雷撃。軽巡や重巡級の連撃なども使ってネ級改を何とか中破にしたい
4戦目:ボス
  • 敵陣形「第四警戒」
  • 長門改二・陸奥改二の特殊砲撃を活用しているなら、発動さえ出来ればS勝利も割と楽に獲れる
  • 削り段階では制空優勢も狙える
4戦目:ボス(最終)
  • 敵陣形「第四警戒」
  • 最終形態では「空母棲姫II」が増えるなどして敵制空値が跳ね上がるため、制空優勢は厳しい
  • 「駆逐ナ級後期型IIelite」も3体に増えるので第四陣形による先制雷撃が恐い。基地や航空戦、決戦支援で倒すようにしたい


編成例:空母機動部隊(削り)


  • 第一艦隊
    • 戦艦2・正規空母2・軽空母1・航巡(水母)1
    • または戦艦2・正規空母3・軽巡1
札「空母機動部隊
長門・陸奥、コマちゃんはサブ艦あり
  1. 編成
    • (戦艦+空母)4以下、または(戦艦+空母)5以下かつ軽巡2を満たすことで最短ルートとなる
    • E3-3は長門・陸奥に強めの特効補正あり(長門はボスに対して×1.6675とめちゃつよ)
    • 正規空母は一航戦・二航戦・五航戦、軽空母は龍鳳と鳳翔に強めの特効補正があるようです。軽空母は正直動く前に中破になる可能性が高いので誰でも良いかも
  2. 制空値
    • ボスマスに航空劣勢となる航空隊2部隊当てることで優勢となる740程度、または1部隊劣勢を当てることで優勢となる870程度に(画像例はボス1部隊想定)
  3. 補足
    • 長門陸奥の特殊砲撃をボスで使用
    • 長門の方が特効補正が高いので長門改二を旗艦&射程超長に

軽巡1・駆逐2・(重巡級+雷巡)3
札「空母機動部隊
初月、木曾、大井はサブ艦あり
  1. 対潜装備
    • 1戦目の対潜空襲マス対策として対潜装備を
    • 画像例では航空隊1部隊を使って対策しました
  2. 対空カットイン
    • 潜水空襲マス対策に対空カットインを採用
  3. 補足
    • 雷巡3隻はボスに対して強めの特効補正を貰っているので、運を上げていない場合は無理せず夜戦連撃仕様で良さそう


編成例:空母機動部隊(ラスト)


  • 第一艦隊
    • 戦艦2・正規空母2・軽空母1・航巡(水母)1
    • または戦艦2・正規空母3・軽巡1
札「空母機動部隊
  1. 制空値
    • 甲:ボスの制空値がバカ高くなるので道中優勢以上、ボス劣勢となる410程度に
    • 空母は砲戦火力を意識

軽巡1・駆逐2・(重巡級+雷巡)3
札「空母機動部隊
  1. 対潜装備
    • 1戦目の対潜空襲マス対策として対潜装備を
    • 画像例では航空隊1部隊を使って対策しました
ととねこ
長門陸奥の特殊砲撃が発動出来れば大体勝てそう


基地航空隊

三四三空・野中隊・キ102乙・彩雲(偵四)系に特効補正があるとの事なので可能な範囲で採用。
1部隊対潜空襲マス
削り
ラスト
目標
半径
備考
第一
X
4
(甲)削り時は劣勢となる250程度。ラストは喪失なので制空値は気にしない
第二
U
1
(甲)優勢となる189以上か均衡となる85以上に
  • 基地一部隊を使って1戦目潜水空襲マス(U)を対策する場合(制空値削り&対潜哨戒機)
  • ラスダン時は手数が減る分駆逐ナ級後期型IIeliteの先制雷撃を止めにくくなるので、道中突破率とボス撃破率どちらを取るか考えよう
2部隊ボス集中
削り
ラスト
目標
半径
備考
第一
X
4
(甲)削り時は劣勢となる250程度。ラストは喪失なので制空値は気にしない
第二
X
4
(甲)削り時は劣勢となる210程度。ラストは喪失なので制空値は気にしない
  • ボスに2部隊出す場合
  • 1戦目の潜水空襲マスで事故りやすくなるので、本隊で対潜装備を持たせるなどの対策を取ろう
 

支援艦隊

  • 道中支援:任意(ラスダン時は推奨)
  • 決戦支援:推奨


 

装甲破砕ギミック

第二戦力ゲージを破壊出来る段階まで削ると装甲破砕ギミックを解除出来るようになります。

このギミックは必須ではありませんが、ボスが倒せそうにない場合は解除を検討しましょう。
ととねこ
ここの装甲破砕はスルーしている人も多いようですね。
戦標船改装棲姫-壊
戦標船改装棲姫-壊(装甲破砕後)


難易度別ギミック解除条件


前提条件:ボスが「戦標船改装棲姫-壊」になるまで戦力ゲージを削る)
甲はHP5,150削りで最終形態
条件
Kマス勝利
S×1
S×1
A以上×1
Iマス勝利
S×1
Pマス勝利
S×1
Tマス勝利
A以上×1
A以上×1
A以上×1
S2マス優勢
1回
1回
V1マス優勢
1回
1回
1回
基地空襲優勢
2回
1回
1回


各ギミック攻略

条件
V1マス優勢
1回
1回
1回
ルート

U→V→V1
空母機動部隊」札で攻略。
(戦艦+正規空母)5以上?かつ軽巡1以下で到達可能。(戦艦+空母系)6にするとU1マス経由になるので注意。
マス
タイプ
陣形選択など
U
潜水空襲
第二or第一
V
通常
第四
V1
空襲
第三


敵編成例
  • 潜水空襲→通常→空襲
1戦目:潜水空襲
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
2戦目:通常
  • 敵陣形「輪形陣」
3戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
  • 敵編成は2パターンあり?


編成例:空母機動部隊

第一艦隊:戦艦2・正規空母3・他1(水母・重巡級・何も入れず5隻など。軽巡は×)
札「空母機動部隊
  1. 編成
    • (戦艦+正規空母)5以上かつ艦隊全体で軽巡1以下で到達可能
    • (戦艦+空母系)6にすると1戦増えるので注意
  2. 制空値
    • 甲:V1マス弱編成相手に優勢となる920?または強編成でも優勢となる1220?程度に(強編成だったら足りないかも)
    • 画像例は本体のみで無理矢理優勢にしているので、V1マスに航空隊(半径3)を当てて敵制空値を下げればもう少し低くても大丈夫です

第二艦隊:軽巡1・(重巡級+雷巡)3・駆逐2
札「空母機動部隊
  1. 対潜装備
    • 1戦目潜水空襲マス対策として複数隻に対潜装備を
    • 画像例は基地航空隊で対処
  2. 対空カットイン
    • 空襲マス対策として対空カットインを採用


基地航空隊

目標
半径
備考
第一
V1
3
本隊だけで制空優勢が取れない場合は陸戦4などの編成でV1マスに
自由
行動半径:U(1)/V(2)。画像例はVマス用
第二
V1
3
本隊だけで制空優勢が取れない場合は陸戦4などの編成でV1マスに
自由
行動半径:U(1)/V(2)。画像例はUマス用
  • 画像例は本隊で無理矢理V1マス優勢となるように制空値を盛り、航空隊2部隊は道中に回す形に(と言うか削り時に使っていたものをそのまま利用)
  • 本隊のみでV1マス優勢が取れない場合はV1マス劣勢となる270程度?(甲)の航空隊をV1マスに
条件
Kマス勝利
S×1
S×1
A以上×1
ルート

A→B→B1→C→D→K
輸送作戦のボスマスへ向かいます。「第二水雷戦隊」札編成で攻略。
マス
タイプ
陣形選択など
B
潜水
警戒陣
B1
空襲
輪形陣
C
通常
警戒陣
K
ボス
単縦陣


敵編成例
  • 潜水→空襲→通常→ボス
1戦目:潜水
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
2戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
3戦目:通常
  • 敵陣形「単縦陣/梯形陣」
4戦目:ボス
  • 敵陣形「第三警戒」


編成例:通常艦隊

  • 軽巡1・重巡級1・駆逐4
  • 軽巡1・駆逐5
  1. 編成
    • 輸送作戦攻略時に使った編成そのままで輸送装備を普通に戦える装備に変更するだけ
    • 画像例は精鋭水雷司令部使用のパターン(軽巡1・駆逐5)ですが、重巡級入りで輸送した人はそちらの編成で


基地航空隊

目標
半径
備考
第一
K
9
基地の位置が遠くなっているので注意
第二
K
9
基地の位置が遠くなっているので注意
  • 輸送作戦の時から基地の位置が変わり、Kマスには行動半径9以上必要です
  • Kマスへの航空隊を制空劣勢にする場合は第一を175、第二を155程度に(甲)。二式大艇を入れて距離を延ばす必要があるので注意
  • 私はめんどくせぇので画像例のように制空喪失の陸攻×4をぶつけました
条件
Iマス勝利
S×1
Pマス勝利
S×1
ルート

  • A→F→G→H→I
  • A→F→G→J→N→P
第一戦力ゲージ攻略前の海域拡張ギミックで戦ったI・Pマスへ向かいます。
第二水雷戦隊」札で攻略。
マス
タイプ
陣形選択など
F
空襲
輪形陣
H
潜水
警戒陣
I
連合
単縦陣
マス
タイプ
陣形選択など
F
空襲
輪形陣
J
潜水空襲
警戒陣
N
通常
警戒陣
P
連合
単縦陣


敵編成例(Iマスルート)
  • 空襲→潜水→連合
1戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
2戦目:潜水
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
3戦目:連合
  • 敵陣形「第三警戒」
敵編成例(Pマスルート)
  • 空襲→潜水空襲→通常→連合
1戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
2戦目:潜水空襲
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
3戦目:通常
  • 敵陣形「単縦陣/梯形陣」
4戦目:連合
  • 敵陣形「第三警戒」


編成例:遊撃部隊

軽巡1・(重巡級+雷巡)1・軽空母1・駆逐4
札「第二水雷戦隊
  1. 制空値
    • 甲:劣勢となる基地航空隊2部隊による削りを含めてI・Pマス均衡となる280程度か、潜水空襲マス優勢となる210程度に
  2. 対潜装備
    • 2戦目対潜マスなので可能な範囲で対潜装備を
  3. 対空カットイン
    • 空襲マス対策として可能ならば対空カットインを採用


基地航空隊

目標
半径
備考
第一
I
8
基地の位置が遠くなっているので注意
P
7
基地の位置が遠くなっているので注意
第二
I
8
基地の位置が遠くなっているので注意
P
7
基地の位置が遠くなっているので注意
  • Iマスへ行くときはI、Pマスへ行くときはPマスへ2部隊集中
  • 航空隊を制空劣勢にする場合は第一を190、第二を155程度に(甲)
  • 私はめんどくせぇので画像例のように制空喪失の陸攻×4をぶつけました
  • 航空隊劣勢にする場合の編成例(Pマス)
条件
Tマス勝利
A以上×1
A以上×1
A以上×1
S2マス優勢
1回
1回
ルート

  • 遊撃部隊:A→F→G→J→O→R→S→S2→T
  • 連合艦隊(水上打撃):L→M→J→O→R→S1→S→S2→T
第一戦力ゲージボスマス手前から逸れた場所にある空襲マス(+無事ならついでにボスマス)へ向かいます。「第二水雷戦隊(遊撃部隊)」か「連合艦隊(水上打撃部隊)」札の編成で攻略(編成によってスタート地点やルートが変化)
マス
タイプ
陣形選択など
F
空襲
輪形陣
J
潜水空襲
警戒陣
O
空襲
輪形陣
S
通常
警戒陣
S2
空襲
輪形陣
T
ボス
単縦陣
遊撃部隊(札「第二水雷戦隊(E3-1)」)か水上打撃部隊(「連合艦隊(E3-2))」で到達可能。ルートによって札が異なるので注意しましょう。
Tマスは第一戦力ゲージボスマスですが、このゲージ段階だと連合艦隊札が付いた艦娘では空母機動部隊編成で出撃出来なくなっています(私は空母機動部隊で攻略しているため、そのままでは出撃出来ません)

メインの目的地はS2マス(空襲優勢)ですが、大破艦が出ていない場合はそのままもう一つのギミックマスTへ向かう想定です(TはA勝利以上で良い)
S2マスで大破艦が出て撤退、またはTマスでA勝利を達成出来なかった場合は次のタブのTマス直中編成で攻略しましょう。

私は札の付与を極力抑えたかったので遊撃部隊ルートで挑戦しました。ここではそちらのルートを紹介します。



敵編成例
1戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
2戦目:潜水空襲
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
3戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
4戦目:通常
  • 敵陣形「複縦陣/輪形陣」
5戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
  • ここで空襲優勢を目指す
  • 大破艦が居なければ進軍してTマスA勝利以上を目指す
6戦目:ボス
  • 敵陣形「第三警戒」


編成例:遊撃部隊

(戦艦+空母)6・他1
低速艦を含める
札「第二水雷戦隊
ウォースパイト、サウスダコタ、蒼龍、千代田サブ艦です
※アメリカ艦は後段に残しておいた方が良さそうなのでサブが居ない場合は使わない方が良さそう
  1. 制空値
    • 甲:S2マス優勢となる870程度に(画像例はちょっと過剰気味です)
  2. 対空カットイン
    • 空襲マスを複数回通過するので対策として対空カットインを採用
「連合艦隊」札・水上打撃部隊で向かう場合の編成例
  • 第一艦隊:正規空母1・戦艦4・重巡級1
  • 第二艦隊:軽巡1・駆逐4・軽空母1
札「連合艦隊

基地航空隊

目標
半径
備考
第一
T
5
制空劣勢に調整
第二
T
5
制空劣勢に調整
  • 制空値(甲):劣勢となるよう第一を195、第二を160程度に
条件
Tマス勝利
A以上×1
A以上×1
A以上×1
以下はTマス単独で勝利を狙う場合の編成例です。
ルート

  • 遊撃部隊:A→F→G→J→O→R→S→T
  • 水上打撃:L→M→O→R→S→T
第二水雷戦隊(遊撃部隊)」か「連合艦隊(水上打撃部隊)」札の編成で攻略(編成によってスタート地点やルートが変化)

私は札付与を抑えるため遊撃部隊ルートで攻略しました。

敵編成例
1戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
2戦目:潜水空襲
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
3戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
4戦目:通常
  • 敵陣形「複縦陣/輪形陣」
6戦目:ボス
  • 敵陣形「第三警戒」


編成例:遊撃部隊
(戦艦+空母)4・他3(駆逐・軽巡・雷巡・重巡級)
  1. 制空値
    • 甲:ボスマス航空隊劣勢による削りを含めて優勢となる660程度に
    • 遊撃部隊司令部
      • 基本的に到着さえ出来ればA勝利は出来ると思うので、旗艦に遊撃部隊司令部を装備して万が一道中大破が出た際には単艦退避させます
「連合艦隊」札・水上打撃部隊で向かう場合の編成例
  • 第一艦隊:正規空母1・戦艦3・重巡級1・軽巡1
  • 第二艦隊:軽巡1・駆逐5
札「連合艦隊

基地航空隊

目標
半径
備考
第一
T
5
制空劣勢に調整
第二
T
5
制空劣勢に調整
  • 制空値(甲):劣勢となるよう第一を195、第二を160程度に
条件
基地空襲優勢
2回
1回
1回
基地航空隊

  • 基地2部隊で防空を行った状態で出撃し、基地空襲発生を待ちましょう。
  • 私は潜水艦単艦で輸送作戦ルートを進んで待ちました(道中で被弾はあります)
  • 制空値(甲):全パターンで優勢以上となる1095以上?か弱編成で優勢となる788以上?に(どちらも重爆)

↑ギミック選択へ戻る↑


 

難易度別海域突破ボーナス

  • 選択報酬【給糧艦「間宮」×10 or 強風改二】
  • 選択報酬【改装設計図×1 or 試製甲板カタパルト×1】
  • 選択報酬【特大発動艇+一式砲戦車 or 流星改(熟練)×2】
  • 緊急修理資材×5
  • 改修資材×7
  • 勲章×2
  • 選択報酬【三式指揮連絡機改★+7 or 熟練甲板要員】
  • 揚陸艦「熊野丸」
  • 選択報酬【改修資材×5 or 強風改】
  • 選択報酬【改装設計図×1 or 試製甲板カタパルト×1】
  • 緊急修理資材×4
  • 勲章
  • 選択報酬【三式指揮連絡機改★+5 or 熟練甲板要員】
  • 揚陸艦「熊野丸」
  • 緊急修理資材×4
  • 改修資材×4
  • 勲章
  • 選択報酬【三式指揮連絡機改★+3 or 熟練甲板要員】
  • 揚陸艦「熊野丸」
  • 揚陸艦「熊野丸」

  1. 【給糧艦「間宮」×10 or 強風改二】
  2. 強風改二」は現時点で最も制空値の高い水戦なのでこちらを選択しましょう。
  3. 【改装設計図×1 or 試製甲板カタパルト×1】
  4. 入手機会的にも「試製甲板カタパルト」選択になるかと思います。
  5. 【特大発動艇+一式砲戦車 or 流星改(熟練)×2】
  6. 「特大発動艇+一式砲戦車」は恒常的な入手方法がなく、様々な陸上型に満遍なく強い強力な対地装備です。流星改(熟練)は流星改から量産が可能なものですし、「特大発動艇+一式砲戦車」を選びましょう。
  7. 【三式指揮連絡機改★+7 or 熟練甲板要員】
  8. 「三式指揮連絡機改」は熊野丸改の初期装備であり、三式指揮連絡機(対潜)の改修更新でも入手可能。「熟練甲板要員」は熟練甲板要員+航空整備員の改修に使うので、こちらの改修を進める予定があるなら「熟練甲板要員」で良いかと思います。

ととねこ
ここから後段三海域もあるの…ヤバくない?
スポンサーリンク

おすすめ記事

『艦これ・2023年早春イベ・E-3『敵空襲部隊を討て!』④第二戦力ゲージ&装甲破砕攻略』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2023/03/20(月) 07:14:04 ID:e0d9913f7 返信

    ラスダン時、基地航空はどのパターンでクリアされましたか?

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/20(月) 20:51:52 ID:3dde36cf2 返信

      1部隊道中ですね

  2. 名前:匿名 投稿日:2023/03/20(月) 20:52:09 ID:5236d3b3c 返信

    上記の編成例でS2目指したのですが
    そのままTに行ってしまいます

    索敵値の関係でしょうか?

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/21(火) 00:48:53 ID:ea335ba2d 返信

      遊撃部隊の方ですよね、低速艦が含まれていないとかかなぁ

      • 名前:匿名 投稿日:2023/03/21(火) 18:21:50 ID:845fe671e

        高速顔にだまされました…

        無駄に高速戦艦使っちゃった

        回答ありがとうございます。

        沼りまくりましたが先ほど甲突破できました!

  3. 名前:ブイン乙提督 投稿日:2023/03/20(月) 23:14:13 ID:ce9e9c166 返信

    装甲破砕後5回目の出撃で甲完遂できました。トトネコさんの編成を大いに参考にさせてもらいました。ありがとうございました。
    初手で軽空母が中破くらい、またダメかと思いましたがネ改マスではやられる前にネを中破に追い込んで無事通過。
    ボス戦では基地と支援と開幕雷撃が終わった時点で敵第2壊滅、タッチ発動で随伴撃沈等
    考えられる全てのことがうまくハマり昼戦S勝利であっさり終わりました。第2艦隊は無傷で終わり、今までの苦労とは・・・と釈然としない終わり方でした。ドロップも酷かったし。でも待望の強風改二が手に入ったので良かったです。
    利根の射程を伸ばすってのは本当に有効でした。助かりました。。まだ半分かあ・・長いなあ

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/21(火) 12:30:30 ID:ea335ba2d 返信

      お疲れ様です。強風改二は嬉しいですよね

  4. 名前:わし 投稿日:2023/03/24(金) 09:23:39 ID:cd07f5e00 返信

    ととねこ様
    お陰様で甲で突破出来ました(ちなみにE2は早々に乙で妥協)。
    ととねこ様と全く同じ艦娘を準備、しかし若干劣化気味の兵装・基地隊なので不安は少々ありましたが粉砕せず2回目で撃破出来ました。基地・支援ではナ1ヌ1撃破止まりでしたのでダメかと思いましたが、同行タッチでダイソン、BBA1を撃破、ボスに弱ダメ。昼戦終了時はボスとBBAの2択になり、竹(編成例と大井‐竹を逆に配置)が決めてくれました。
    基地は同じく彼氏マスに一隊。V2マスが怖かったですが、支援と利根が頑張りました。他の方も書かれていましたが、利根を超長にするアイディアは素晴らしいの一言。
    なお、現時点(一切堀をしていないという事もありますが)新艦はドロップしておりません。。イベ期間が不明ですが、コンプが途絶えそうな予感です。
    長文ですいませんでした。ととねこ様攻略法がドンピシャで嬉しさのためにメールしました。後段も参考にさせて頂きます!

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/24(金) 18:52:36 ID:8d2d49f9b 返信

      突破おめでとうございます!支援艦隊の頑張りも重要ですよね

      新艦は1隻位攻略中にドロップして欲しいです…

  5. 名前:匿名 投稿日:2023/03/25(土) 03:51:33 ID:e908f011d 返信

    ととねこ様の記事を参考に道中に基地を投げるパターンで甲クリアしました。

    反航戦だとV2マス閉幕雷撃で大破していたため、削りから道中支援は出していました。
    運が悪い方は支援出した方がストレスがないと思います。

    破砕せずボスに突入、2回目でかなり運良くゲージ破壊しました。
    基地も支援も仕事せず、T有利で一巡目タッチも出ず高火力で逆蹂躙され長むつ以外はほぼ第一第二共に半壊、これはもう一周かと思ってた二巡目でタッチ発動、長門が800→750ダメと連続ヒット旗艦撃破という胸が熱くなる展開でした。ちなみにB勝利でした

    タッチの引き次第の海域でしたね…

    利根の射程長案は道中よかったです。

    後段作戦も記事を参考にさせていただきます。ありがとうございました。

    新艦ドロは0です。 掘りに行かないと…

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/25(土) 12:41:18 ID:ad5c08dd6 返信

      突破おめでとうございます!
      ここはタッチを出せるかどうかがかなり大きいですよね

  6. 名前:九十九 投稿日:2023/03/25(土) 10:33:01 ID:dfaf17f6a 返信

    ととねこさん、初めまして。舞鶴鎮守府所属の提督。九十九と申します。

    挨拶が遅くなってしまい申し訳ございません。ととねこさんの編成を参考に、昨日E3-3甲突破できました。ありがとうございます。
    ボスのラストと言ったら、基地はボスに集中。第二は補助一人にカットイン乱舞が基本と。頭ではこうなってたもので。道中とどう兼ねあうか?で悩んでた中で、ととねこさんの編成は新鮮に映りました。実際やってみて、装甲破砕もあって連撃でも十分イケる!と思い切って第二は竹を旗艦に。雷巡や利根は連撃で後ろに。第二は竹以外に女神積んで。
    普段から支援艦隊は惜しまず使うので、基地を一部隊初手Uマスに。枯れ率50%ちょい。おかげで、ラスダン6回の内撤退は一回。Uマスのヌに第一旗艦長門をワンパンされたときだけでしたね(笑)

    利根については、僕は熟練艦載機整備員を。これもいい塩梅でしたね。第二の砲戦火力が微妙なので、射程延長に火力も上がるし。因みに、クリア後にととねこさんの装備例と違うことに気づきました(笑)あと、長良も随伴排除に貢献してくれましたし。最初は入れてなかったので。削り時は対潜と夜戦装備役に夕張入れてたもので。やってみて火力が…となって入れた次第です。

    友軍アナウンスもあり、時間に追われますが、何とか後段も頑張りたいですね。

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/25(土) 12:44:10 ID:ad5c08dd6 返信

      突破おめでとうございます。
      ここは結構高めの特効倍率を貰っており装甲破砕も相まって連撃でも結構良いダメージが出せる感じでしたね。

  7. 名前:匿名 投稿日:2023/03/26(日) 13:32:43 ID:84ac87af4 返信

    いつもお世話になっております。
    艦隊・基地(対潜空襲マス対策)共に管理人様の編成をほぼそのまま真似して甲を突破できました。ありがとうございます。
    ボス対策航空隊・支援艦隊共に最低限の仕事しかしなかったものの、ナ級を全滅させてくれたおかげで本隊は小破数隻で砲撃戦に移れたのが大きかったと思います。
    運よく夜戦開始までにボスを中破までもっていくことができ、初手の魚雷CIが随伴艦にいってしまったものの、利根がまさかの連撃でボスを撃破してくれたのが嬉しい誤算でした。
    ボスの残りHPはよく見ていませんでしたが、中破状態だったのは確かなので300~400程度?かと思いますので、装甲破砕さえすれば連撃でも十分致命傷を与えられるようになるので、まだの人は試すことをお勧めします。

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/26(日) 19:41:07 ID:7c640e2f9 返信

      突破おめでとうございます。
      ここの特効艦は比較的大き目のボーナス補正を貰っているようなので、装甲破砕も行えば連撃で割と良いダメージを出せる感じですね

  8. 名前:TIYO 投稿日:2023/03/27(月) 00:59:10 ID:7d8fb02cb 返信

    やってしましました、連合組み忘れたままゲージ削りを始めようと出撃して
    編成例の第一艦隊に丸ごと二水戦札がついてしましました…
    サブ長陸奥・サブ五航戦改二(甲と改二両方作ってあったので)は居るのでどうにかなるとは思いますが
    サブのコマちゃんがいなかったので微妙に制空の盛り方が厳しい…

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/27(月) 02:17:32 ID:e75e94e8e 返信

      連合艦隊組み忘れでの誤札はあるあるですよね…

  9. 名前:匿名 投稿日:2023/03/29(水) 01:54:31 ID:9786e9eaa 返信

    おかげさまで、甲作戦破砕有りでクリアできました、ありがとうございました。
    基地航空隊、艦載機の熟練度上げめんどいので、ボロボロでしたがタッチで何とかいけました。甲E2抜けて、油断してたら甲E3も少しマシなだけでしたね。前段でガッツリ資材溶けて、後段が恐ろしいです。

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/29(水) 12:46:24 ID:6a2a0f356 返信

      お疲れ様です。E3も油断すると沼れちゃうポイントですよね

  10. 名前:TIYO 投稿日:2023/03/30(木) 11:30:51 ID:57781b957 返信

    破砕ギミックのTマスの基地の目標表記がPマスになってますね

    タッチ不発と反航戦地獄で沼りかけたので破砕してたら気づきました
    反航戦で惜しいんだから破砕すればイケる…よね?(願望)

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/30(木) 13:15:36 ID:77b5c32fd 返信

      修正しました。破砕すれば行けるさ!

      • 名前:TIYO 投稿日:2023/03/30(木) 19:41:28 ID:d9cd626e3

        破砕したら一発で甲突破できました!いやぁサブ艦あるとはいえ誤札したときは終わったかと思いましたわ…

      • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/30(木) 22:53:18 ID:77b5c32fd

        おめでとう!やっぱり破砕ですね