内容 [hide]
艦これ・2022年春イベE-3「死闘!東部ニューギニア方面護衛隊」②海域拡張ギミック2&輸送ゲージ攻略
攻略の流れ
- 海域拡張ギミック1を攻略【攻略】
- 札「方面護衛隊」
- 第一戦力ゲージを破壊する【攻略】
- 札「機動部隊」
- 海域拡張ギミック2を攻略【攻略】
- 札「方面護衛隊」
- 輸送作戦を完遂する【攻略】
- 札「方面護衛隊」
- 第二戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)【攻略】
- 札「方面護衛隊」「R方面防衛部隊(E1札)」
- 装甲破砕を行うなら「機動部隊」も追加
特効艦・特効装備
海域拡張ギミック2を攻略
輸送ゲージボスマスを出現させるギミックを解除します。難易度別ギミック条件

Lマス優勢 |
目的地は1か所と非常に簡単です。
ルート

警戒陣or単横陣 | ||
輪形陣 | ||
輪形陣 | ||
警戒陣 | ||
輪形陣 |
敵編成例

潜水

空襲

空襲

PT。敵輪形陣なのでそんなに怖くはない

空襲
編成例:遊撃部隊

- 軽巡1・重巡級2・軽空母1・駆逐3
- 制空値
- 甲:Lマス優勢となる410程度に
- 調整が難しい場合はLマスに制空値を高くした航空隊を出撃させて敵制空値を削りましょう
- 対空カットイン
- 空襲マスを複数回通過するので対空カットインを採用しましょう
- 対潜装備
- 1戦目潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
- ちなみに低速入りの上ルートで行く場合は3回潜水マスに当たるので複数隻で対策を
- PT対策
- 道中RマスはPT小鬼群編成なので、命中率が向上する「小口径主砲+熟練見張員(+機銃)」装備を持たせましょう
- ただここのPTは輪形陣編成で閉幕雷撃もほとんど当ててこないので、それなりな対策で十分そうです
基地航空隊

- 第一航空隊:自由
- 第二航空隊:自由
- 第三航空隊:防空
本隊のみでLマス優勢が難しいならLマスに陸戦(艦戦)4などの編成を当てて制空値を削りましょう。
輸送ゲージ攻略
輸送ゲージボスマス(U)が出現したので輸送作戦を進めていきましょう。輸送作戦について(初心者向け)
ルート

- 下ルート:A→D→E→H→R→L→S→T→U
- 上ルート:C→F→G→H→J→K→L→S→T→U
警戒陣or単横陣 | ||
輪形陣 | ||
警戒陣 | ||
輪形陣 | ||
警戒陣 | ||
単縦陣 |
敵編成例

潜水

空襲

PT

空襲

通常

ボス。ヲ級改の存在が絶妙ですね

ボスがクッソ堅くなります
編成例:遊撃部隊

- 軽巡2・重巡級2・駆逐3
- 軽巡2・重巡級1・水母1・駆逐3 など
- 輸送装備
- 可能な範囲で輸送装備を持たせましょう
- 画像例はA勝利時70
- 対空カットイン
- 強めの空襲マスが2回あるので対空カットインを採用しましょう
- 複数採用すると夜戦連撃出来る艦が増えてボスマスA勝利ケアにもなります
- 基地航空隊によるエアカバーも活用したいです
- 制空値
- 甲:航空隊と合わせて空襲マス均衡となる150?程度に
- 対潜装備
- 1戦目潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
- 画像例1スロ対潜は倒しきれない可能性が高いので微妙ですが、Sマス単縦陣時の潜水艦が怖いので採用しています
- PT対策
- 可能な範囲でPT小鬼群に対して命中率が上がる装備を持たせましょう(「小口径主砲+熟練見張員(+機銃)」)
- 敵陣形が輪形陣なので割と大丈夫です
- 「遊撃部隊 艦隊司令部」を活用
- 「遊撃部隊 艦隊司令部」を旗艦に装備させることで、道中で大破艦が1隻出た際に単艦退避が行えます
- 私は退避無しでクリア出来たので未確認ですが、画像例で退避が出ると索敵値不足になるかもしれないので注意

2隻居るけどここは我慢するゾ…

上ルート
基地航空隊

空襲マスが痛いので1部隊でエアカバーしたいです。
もう1部隊はA勝利達成のためにボスに出撃させましょう。

- 第一航空隊:出撃(ボス) Uマス×2 行動半径:8
- 甲:制空値は劣勢となる50程度に
- 第二航空隊:出撃(エアカバー) Eマス×1/Lマス×1 行動半径:6
- 甲:均衡となる200?程度に
- 第一と同様にしてボスでも可
- 第三航空隊:防空
後段の札が怖いですが少しでも先に進めておこうと先ほど初出撃しましたが、
小破が鬼怒1人のみでボスに行けたのに、基地と決戦が仕事サボって敗北…orz
輸送量75.6にしてますが、A安定優先させるか悩みますね。